【受入可】

【受入不可】

* 公共建設発生土搬入場所到着後、ダンプ両方のコボレーンを全開して頂き、荷姿を確認後に受入致します。
(10t・8t・4t・3t・2t 全ての車種において目視確認致します)
尚、土砂がボディより突出していた場合(図3)は、受入不可となり、請負業者連絡後再度荷姿を整えて頂き受入するものと致します。
* ペイローダー・小型バックホーで積込みし土砂が突出している場合も同条件です。
(隅に隙間が空いていても突出している場合は受入不可)
以上のルールを守り入場して頂きます様、宜しくお願い致します。
*1 会社名を記入して下さい。
*2 申込書に記載してある【工事名】を記入して下さい。
*3 申込書に記載してある【工事箇所】を記入して下さい。
*4 担当者(現場代理人等)の方の氏名をフルネームで記入して下さい。
*5 車両の登録番号(ナンバープレートの4桁の番号)を記入して下さい。
*1申込書に記入してある【契約工期】を記入して下さい。
エクセルを使って建設発生土搬入整理券を簡単に記入できるソフトを提供しています。
一度に多くの整理券を使う必要がある場合に便利です。
下記の【download】をクリックしてパソコンに保存してお使いください。
 |
建設土発生土搬入券 |
 |
【使い方】
1、エクセルの左下のシート部分に [表] [裏] とあるので記入したいほうをクリックします。
2、一番左側の赤い枠で囲まれた部分に必要事項を入力すると、その他にの部分は自動的に入力されます。
3、印刷の時に、プリンタの設定を建設発生土搬入整理券の大きさ(横18.7cm×縦8.9m)や向き(横向き)を合わせる必要がありますのでご注意ください。(やり方はお使いのプリンタによって違います。)
*建設発生土整理券の紙の大きさ(横18.7cm×縦8.9cm)をプリンタに登録しておくと、その後の作業が簡単になります。